工場で働く事を考えている方必見!

製造業でも職種(部署)により、その業務範囲は多岐に渡ります。
どんな部署があり、どのような業務を担っているのでしょう?
それらを僕の実体験も含めて解説しています。

この記事を読めば、
工場での主要な部署と役割、人材適性がわかります。

本ブログでは以下の点が役に立ちます。
具体的な仕事のイメージが掴める (自分が工場勤務に向いているか判断するのに役立ちます)
職場のリアルな声が聞ける (求人情報だけでは分からない職場の雰囲気や大変な点なども知ることができます)
安定生活のためのノウハウ (工場勤務というライフスタイルに合わせた収支管理、休日の過ごし方、健康管理の実践的なアドバイス)
知っておくと有利な予備知識(事前に知っておくことでスムーズに働き始められる情報)

それでは解説していきます。

どんな部署があるの?

どんな工場でも存在する代表的な部署を紹介します。

◇直接製品・生産に関連する部署

  • 製造
  • 生産技術
  • 品質保証
  • 生産管理
  • 技術(製品設計)

◇工場の運営、操業に関連する部署

  • 資材調達
  • 営業
  • 総務
  • 人事
  • 経理
  • 安全環境

それぞれどんな役割を担っているのか解説していきます。

主な役割と向いてる人 『製品・生産関連部署』

製造

主な役割

実際の製品の製造を行う部署です。
工程ごとに課や係が分かれていることが多く、
高卒者はここに配属される場合が圧倒的に多いです。

保全担当_設備の保守メンテ修理
物流担当_製造された製品の梱包、保管、出荷、配送手配などを行います。

向いてる人

・モノ作りが好き
・集中力が高く、丁寧で几帳面
・機械操作に抵抗が無い
・協調性が高い
・黙々と持続できる

Onobu

余談ですが、
僕はこの部署の職制(現場責任者:班長以上)で、
作業指導、作業標準類の作成、不具合設備の対応、品質問題対策、現場改善が主な業務でした。

生産技術

主な役割

より効率的かつ高品質に製造を行うための
生産方式、設備、治具などの設計、導入、改善、メンテナンスなどを担当します。
技術部が製品なら生産技術(生技)は設備のプロです。

向いてる人

・問題解決力がある。
・コミュニケーション能力が高い
・計画的に取り組める
・臨機応変に対応できる
・多角的にとらえる事ができる

Onobu

またまた余談ですが、僕はここにも数年在籍していました。
新規設備の仕様検討~立ち上げ、
設備移動などをやってました。
個人商店の様な部署で繁忙期は非常に残業と休日出勤の多い部署ですが、
同時に自分の考えた設備で製品が出来ていくのは、非常にやりがいを感じます。

品質保証

主な役割

製品の品質基準の設定、製造工程での品質チェック、
完成品の検査、品質問題の原因究明と改善策の実施、顧客からの品質に関する問い合わせ対応、
顧客からの製品クレーム対応なども行います。

向いてる人

・細かな点に気付ける
・コミュニケーション能力が高い
・ルール・マニュアルを遵守できる
・論理的思考ができる

生産管理

主な役割

生産計画の立案、資材の調達、在庫管理、工程管理、納期調整など、
生産活動全体がスムーズに進むように管理・調整を行います。

向いてる人

・スケジュール管理が上手
・コミュニケーション能力が高い
・マルチタスクが得意
・視野が広い

技術(製品設計)

主な役割

新製品の研究開発、既存製品の改良、新しい製造技術の開発などを行います。
製品設計、条件出しなどを行う製品のプロです。

向いてる人

・細部に気を配れる
・想像力が豊か
・問題解決力がある
・几帳面
・コミュニケーション能力が高い


主な役割と向いてる人 『運営・操業関連部署』

資材調達

主な役割

製造に必要な原材料や部品、消耗品などの調達、価格交渉を行います。
関連業者と密接にやりとりする機会が多いので、
必然的に外回りが多くなります。

向いてる人

・コミュニケーション能力が高い
・論理的思考ができる
・マルチタスクが得意
・環境変化を楽しめる

営業

主な役割

顧客からの受注、製品仕様の確認、納期交渉、納品後のフォローなどを行います。
工場によっては、工場専任の営業担当がいる場合もあります。

向いてる人

・コミュニケーション能力が高い
・交渉が得意
・プレゼン能力が高い
・成果を数字で感じたい人

総務

主な役割

工場全体の設備管理、安全管理、環境対策、防災、庶務、備品管理など
幅広い業務を担当します。
社員の働きやすい職場つくり、時にはイベント主催など

向いてる人

・コミュニケーション能力が高い
・臨機応変な対応ができる。
・人の役に立つことが好き
・視野が広い

人事

主な役割

従業員の採用、労務管理、教育研修などを担当します。
工場固有の人事業務を行う場合もあります。
工場規模によっては、人事と総務は同一部署として業務を行う事もあります。

向いてる人

・コミュニケーション能力が高い
・人への関心と観察力が高い
・秘密保持力がある
・柔軟性が高く臨機応変な対応ができる

経理

主な役割

工場運営に関わる経費管理、原価計算、予算管理などを行います。決算や損益・貸借などの整理も行います。

向いてる人

・数字に強い
・地道に進める事が苦ではない
・コミュニケーション能力が高い
・分析が得意

Onobu

(僕は、この部署向いてる気がするなぁ )

安全環境

主な役割

労働災害の防止、工場内の安全衛生活動、
排水や排煙などの環境負荷物質の管理、法規制への対応などを行います。

向いてる人

・責任感が高い
・法令・規制に関して学習意欲が高い
・問題解決力がある
・注意力と観察力がある
・コミュニケーション能力が高い

まとめ

工場=製造のイメージが強いですが、製造を行うために様々な部署が支えています。
これらの部署は、工場の規模や事業内容によって統合されていたり、さらに細分化されていたりします。

また、会社によっては独自の名称(経営管理、経営企画、経営戦略、法務、新事業開発など)を持つ部署もあります。
どの部署にも共通して言える事は、コミュニケーション能力は不可欠であるという事
業務は1人で完結出来る事はほとんどなく、様々な人、部署、他社の協力が必要です。
互いの意見をしっかり折衝することができる程度には、身に付けておいて損はないでしょう。

あなたは、どの部署に興味を持ちましたか?
工場で働きたい、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

さぁ あなたも工場で働きましょう!